組込みシステム技術
期間 | 対象 | 課程 | 入校時期 |
---|---|---|---|
1年 | 高等学校卒業程度の基礎学力のある、35歳以下の方 | 普通(有料) | 4月 |
科目案内
組込みシステム技術
この科の概要
家電製品、自動車、スマートフォンなど、身の回りの多くの"もの"に電子回路とコンピュータが組み込まれています。
この製品に組み込まれる電子回路とマイクロコンピュータの回路設計、プログラミングなど組込みシステム開発に必要な知識・技能を習得します。
オペレーティングシステムはWindowsおよびLinux、プログラミング言語は主にC言語、JAVA言語、ハードウェア記述言語を使用し、幅広い技能が習得できます。
【科目案内】組込みシステム技術科 科目案内(PDF:2.30MB)
【授業風景】
組込みシステム技術科の授業風景が動画でご覧いただけます。
教科目の内容
【訓練時間:1,600時限】
教科目 |
科目の内容 | |
---|---|---|
学科 |
安全衛生 |
産業安全、労働衛生、安全衛生管理、関係法規 |
電子回路設計 |
直流回路、交流回路の基礎、アナログ回路、デジタル回路、測定器 |
|
組込みシステム設計1 |
ディジタル回路設計、プログラミング |
|
GUIプログラミング |
Androidタブレットのプログラミング |
|
ネットワークシステム |
ネットワーク基礎、ネットワークプログラミング |
|
組込みシステム設計2 |
ハードウェア設計、ソフトウェア設計 |
|
社会人基礎 |
服装及び身づくろいの仕方 など |
|
総合演習 |
組込み技術の総合演習 |
|
安全衛生作業 |
VDT作業における労働衛生管理 整理整頓と清潔の保持 |
|
電子回路設計実習 |
回路図と回路計算、アナログ回路製作、デジタル回路製作、測定器の使い方 |
|
組込みシステム設計実習1 |
開発機器の操作 |
|
GUIプログラミング実習 |
Androidタブレットプログラム作成 |
|
ネットワークシステム実習 |
パソコンの分解組立、ネットワーク構築、ネットワークプログラミング、データベース |
|
組込みシステム設計実習2 |
システム設計、ハードウェア作成、ソフトウェア作成 |
|
組込みシステム応用実習 |
システム設計、製作、評価、プレゼンテーション |
|
総合演習作業 |
組込み技術の総合演習作業 |
資格・就職先
資格 |
実習場 |
|
・ |
技能士補(技能照査合格者) |
|
修了後の就職先・職種 |
||
・ |
例示) 自動車のメータパネルのソフト開発 とにかく幅広い就職先があります |
生徒作品の例(1) カメラ付き無線タンク
タブレット上で進行方向の画面を見ながら遠隔操作できます。
「全国技能士会連合会会長賞」受賞作品
生徒作品の例(2) インターネットラジオプレーヤー
スイッチで選曲などが可能なインターネットラジオ装置です。
「全国技能士会連合会奨励賞」受賞作品